㈱木村のCSR関連事業として、きむらのあられファームにて白旗小学校の
生徒たちに参加してもらっている「農業体験」ですが、以前ブログでも紹介しました
ように、9月末にもち米生育の経過観察会を行いました。
今回は、「農業体験」の第三弾ということで、11月3日(土)に白旗小学校の生徒の皆さんを
お招きして、「稲刈り」を行いました。
天気・気温ともにとても気持ちよく、絶好の稲刈り日和となり、
14名の生徒とその御兄弟、保護者の方にも協力して頂き実施しました。
まずは、6月末に田植えを行った田んぼまで少し歩いて移動しました。
生徒の皆さんも9月末から苗がどのように成長しているのか、とてもワクワクしている様子です。
田んぼに到着すると、立派に成長した稲が広がっていて、収穫の時期を迎えていました。
田んぼの中に入り、注意事項の説明と稲刈りのやり方の解説を行い、
稲刈りのスタートです!!
生徒の皆さんは、最初は不慣れだったもののどんどん慣れていき、夢中になって稲刈りをされていました。
自分達で一生懸命植えた稲の収穫まで行い、生徒の皆さんにはとても喜んでいただけたと思います。
こうして、稲刈りは無事終了することができました。
今回は、本年度3度目の「農業体験」でしたが、生徒の皆さんがとても元気がよく一生懸命、稲を刈られる姿にとても感心しました。
今回学んでいただいたことを、少しでも皆さんの将来に役立てていただければ幸いです。
次回は、生徒のみなさんに脱穀したもち米をお渡ししに行き、提出してもらったレポートの表彰式を行う予定です。